【天津飯】チケットレスが必ずしも便利とは限らない

2025/03/08

食生活 日常

t f B! P L

 寒いねー、雪が降りそうなことを言ってるけどどうなの??

一日中ゴロゴロして夕方に食べた(なんちゃって)天津飯、シャンタンで中華スープを作ってみたが店で食べるようなあの味わいにはならなかった。。。


🔷天津飯



東北新幹線の連結のトラブルで山形新幹線も運休になったり、部分的な区間運転のみでこれからまだ数日間続くみたいだ。

災害による影響もこういうトラブルも東海道新幹線と比べれば少ないように思うし、仕方がないとは思う。

ただ、

えきねっとのトクだ値がチケットレス化されてからはまだこいうトラブルには見舞われてないんだけど、

こういう時はどうするんだろう?

紙のチケットであれば払い戻しのイメージは出来るんだけど、チケットレスの場合はどうするの?

チケットレス化(eチケット)は改悪だと思ってる。

まず、乗車券が東京都区内からという買い方が出来なくなった。
Suicaと紐づけて改札をタッチするだけで通れることにさほど便利さは感じないし、
以前は予約を変更、変更しても期間内なら実際そのチケットを使った時にクレジット決済されたのに、今は予約するとすぐに決済されてしまうからすごくわかりにくい。

何よりこういうトラブルになった時は紙のチケットの方がわかりやすい気がする。

「とらんくま」なんて全然話にならないし、電話だって通じない。みどりの窓口も減らされて激混みでしょ。

チケットレスが必ずしも便利とは思えない。






にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ