どの方法で写真を撮ろうか迷った
これまで先延ばしにしてきたマイナンバーカード申請だが、区から督促のような一式をもらって申請を決意した。
何か事あるたびに、免許証とかパスポートとか写真付証明書を持たない私にはかなり以前から不便になっていた。
だから申請しなきゃと思いつつ、二の足を踏んでいたのは「写真」だった。
10年間もその写真を使うならそこそこ納得できる一枚を撮りたかったが、
スマホで自撮りした自分の老け顔にガッカリで、どの方法で撮るのが良いのかずっと迷っていた。
証明写真機で撮ることにした
スマホに写真のアプリを入れて自撮りをしてみたが、老け具合は相変わらずだし、
誰かに頼んで撮ってもらったとしても変わらないだろうなと思った。
それなら証明写真は証明写真機で撮るのがベストだろう、美容師さんの言うように
「濃い目の化粧をして乗り切る!」と決めた。
「証明写真機ki-re-i」でマイナンバー用写真を撮影
で、どの証明写真機が良いのか検索してみると「証明写真機ki-re-i」というのが、写真データをスマホに保存も出来て評判が良さそうだったので
設置場所を調べ先週土曜日に行ってきた(リハビリの後は足が軽くなって行動的になれる)
証明写真機ki-re-iでの撮影のしかた(私が撮った方法)
https://www.dnpphoto.jp/products/kirei/より |
※まずスマホに「ki-re-i」のアプリをダウンロードしておく(必須)
私はマイナンバー用の写真をデータで欲しかったので、メニューの「証明写真withスマホを選択」
次に「エクセレントモード」1500円を選択する。(現物の写真も一緒にプリントされて出てくるが)
https://www.dnpphoto.jp/products/kirei/より |
※データ保存可能で900円のもあるが、肌質の補正は出来ないので、少しでも良く写りたい人は「エクセレントモード」を選んだ方が良い、肌質の補正も何段階もあり、プレビューが表示されるのでわかりやすい
https://www.dnpphoto.jp/products/kirei/ex/より |
で、写真のサイズや背景の色等を選び撮影となるが、私が使った写真機は「2回」撮影可能で、その中から良い方を選んだ(ネットでは4回の情報もあるが)
※ボックス内の正面ガラスには目線の高さや顎の高さのライン表示があり、椅子の高さの調整も可能、自分の表情も映るのである程度確認できる(撮影後に上下、中心のラインは補正できる)
(操作も料金支払いも写真機ボックスの中で行う)
そしてしばらく待つと写真がプリントされて出て来る。そのプリントされた写真の右端にQRコードがあるので、アプリを立ち上げ読み込んで(下の画像の赤枠で囲んだところ)
QRコード横にあるパスワードを入れると写真(原画)がダウンロードされる(撮影後7日以内に行うこと)
で、このアプリにダウンロードされた写真(原画)を呼び出し、サイズや背景色を選んだら、カメラロールに保存すれば使えるようになる。(下の画像の緑の枠で囲んだところ)
※この原画を元に何度でもサイズや背景色を変更して使える。
「証明写真機ki-re-i」を使った感想とスマホからのマイナンバー申請
「証明写真機ki-re-i」は操作も簡単で、撮った写真は予想よりずっと良かった。
肌質補正が効いていて、自分で見ても老け顔がかなり改善された感じで、これなら10年間悪くないかもと思った。
ただ緊張していたのか、ポシェットをかけたまま撮影してしまい肩に紐が映り込んでいた。でも服の色とほぼ同色に近い色だったので、じっと見ない限りはバレないと思う。
写真を撮ったその夜、スマホからマイナンバー申請をした。
写真はすでにマイナンバー用サイズにしてカメラロールに保存済。
申込書にあるQRコードを読み込んで開いたらメールアドレスを登録(IDはすでに入力されていた)
そのメールアドレスに届いたURLを開き、氏名、生年月日、証明写真の画像を添付したら終了だった。
こんな簡単なことをたった一枚の写真のために何年先延ばししていたんだろうと思った。
カード発行までどのくらいかかるのか、、、、出来上がるのが楽しみ!