【煮物/たまご焼き】初めて食べた、長崎県産の「ゆで干し大根」

2025/03/26

食生活 日常

t f B! P L

 🔷ゆで干し大根の煮物

具はゆで干し大根、じゃがいも、人参、油揚げ

🔷紅生姜入りたまご焼き
ひき肉と紅生姜入り

長崎県産の「ゆで干し大根」を煮物にしてみた。

細切りにした大根を茹でて、天日干しした物らしいが、ウチの田舎でも「凍(シ)み大根」というのがあって、

厚めの輪切りか縦に4つ割りにした大根を茹でて、冬の寒い晴れた日に天日干しにする。凍ったり溶けたりしながら乾燥された大根は、煮物にすると独特の食感があって美味しくて大好きなので、これも似てるかもなーと思って買った。

「凍み大根」に煮た食感でなつかしくもあり、美味しかった。もっとたくさん入れれば良かった。


新しく出来たスーパーで買ったフリーズドライの柚子、
もずく酢にかけてみた
袋を開けた瞬間は柚子の香りがするんだけど、実際食品にかけるとそこまで香りがせずで、残念ながら期待したほどではなかった。

野菜が高騰していた2月頃、柚子を買って冷凍保存しておくつもりだったが、あまり出回らず、あっても質が良くなくて延ばし延ばしにしているうちに見なくなりタイミングを逃してしまった😞

もっと香りの立つフリーズドライの柚子があるのかもしれないけど、手軽に通年香りを楽しむならやっぱり冷凍だなと思った。

一人暮らしでも自炊するなら冷蔵庫(冷凍庫)は大きい方がいい。
節約のためにも時短のためにも。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ