🔷なすのみぞれ煮
🔷鶏むね肉の塩こうじ焼き
![]() |
塩麴って焦げやすいんだよね |
長なすなので柔らかくて1本でもボリュームがある。
フライパンで焼いてから味付けをして大根おろしを投入。
◇
排水管清掃前の必死の片付け中、偶然知った、キッチンの壁がマグネットだったこと・・・・😱
狭くて洗い物すら置き場所が無く、引っ越して来た直後は、百均でワイヤーネットとつっぱり棒を買って壁に棚を作って使っていたが、安定感がイマイチな上、期待したほど物が置けない、しばらく使っていたが、やっぱり使いにくい。
で、
水切り棚を設置することを考えた。
そこで、
上の吊戸棚にぶらさげる棚か、シンクの上に置く棚にするかすごく迷った。
ぶら下げる棚の方が水道の蛇口のレバーをじゃましないのだが、吊戸棚に釘を打たず、引っ掛けるタイプだとグラグラして安定感がないような気がして、シンク上に置くタイプにしたのよ。
期待通り安定感があるし、洗い物や調味料も置けるスペースも出来た(十分ではないが)
ただね、狭いシンクの真上なので圧迫感は避けられず、棚の足元(シンク周り)を掃除しにくいのが難点だった。
でももうこれしか方法はないと、ずーっと使ってきたわけよ。
壁がマグネットだなんて知らなかったからさ、
知っていたら、とりあえずはマグネット壁を活用してたよね。
これがつい数日前まで使っていた水切り棚
実際はもっと横に伸ばせる(調整できる)し、ステンレスで軽いわりには、かなりしっかりしている。
シンクのスペース(もっと奥行があれば)が広ければ使い勝手の良い水切り棚。
シンクがあと10cmくらい奥行があればこれで良かったのだ。。。。。