憂鬱だった排水管清掃が昨日やっと終わった。
何が憂鬱かって、そのために片付けなきゃいけなかったこと!
シンク下や洗面台下は物がいっぱいで、これをどーするかと考えただけでもうグッタリで😔
それでも、
とにかくなんとかしなきゃと片付け始めたものの、途中からもう配管が見えてればいいだろうと、半分くらい移動させただけで後は置きっぱにした。
というのも、
もともと狭い1K、収納もなく物も多く置き場所が無い、結局大半はベランダに動かしただけとなった😓
シンクや洗面台、風呂場の排水の掃除は日常的にやってるので特にがんばってやることはななかったが、
![]() |
イメージ画像 |
引っ越し直後に洗濯機を設置してもらって、排水ホースがどの辺りにあってどうなってるのかもわからないし、
だから一度も掃除したことがなかった😱
かさ上げ台の下をのぞいてみると、真ん中の手前辺りにあって、洗濯機は重くて動かせず、左右に動かせるスペースもない、このままやってもらうしか、、、、ない、そう思った。
![]() |
イメージ画像=洗濯機のかさ上げ台 |
でも私のはこの真ん中がふさがっていて見えない状態、そういうデザインだった。
やっぱりあまりに汚いのを見られるのは嫌だったから、どうしたものかとかさ上げ台のプラスチックのその真ん中をいじっていたら、カパッと外れたのよ!
えーーーー、今まで知らなかったよ!
ということで、慌ててその排水溝の網一式をはずして洗った。
当然汚れていた、でも何年間も放置していたにしてはそれほどの汚れではなかった、ブラシで水洗いだけで落ちたから。
これが金曜日の夜のことで、ベランダに物を移動させたのは翌土曜日の午前中、そして午後イチで排水管清掃業者の人がやってきた。
2人くらいの作業かなと思っていたら、4人でやって来た😱
一人目は奥にある風呂場と洗面台、2人目は洗濯機前にちょこんと座り、3人目はシンクの排水溝、4人目は入口ドアに立って監督、みたいな感じだった。
狭い1Kに男性4人と私でもういっぱい。。。。私は部屋と水回りの仕切りのドアを背にして立っていたので、見えたのは左側の洗濯機と右のシンクの男性の作業のみ。
通路にビニールシートとか敷いて仰々しくやるのかと思ってたら、各自バケツを持ち、通路には幅20cmくらいのぺしゃんこの青い布製の筒状の物(中にホースが入ってると思われる)が引かれているだけで、音もせず、どこから水を確保してるのかもわからなかったが、予想よりコンパクトな装備で濡れも汚れもせずすごいなと思った。
風呂場の方は見えないし、シンクの方は細いノズルを排水溝に入れてカシャカシャ動かしているだけ、
洗濯機前の男性はそこに正座して、排水溝前にタオルを敷いて網一式を取り出し、風呂場にいる男性にオッケーです、みたいは返事をしていた。(洗濯機の排水溝の網はパーツが4つくらいで1セットなのでやや複雑)
たぶん網一式が汚れていたらそれを洗うというかきれいにするのも作業の一環だったのかも、、、、大変だよね、、、汚さも知られず前夜にやっておいて良かったよー😓
作業は10分くらいだった気がする、男性3人が去った後、4人目の監督がシンクと洗面台の下の配管を確認し、私が確認書にサインして終了だった。
ホッとしたし、思うように動けない中片付けるのにも手間取って疲れもあってか夕方までゴロゴロして過ごした。
ここ数日間作って食べる気もせずで、終わった後もやる気がでず、ドラッグストアでポテチとチョコレートを買って食べてそのまま寝てしまった。
こんなことで疲れるのは部屋に物がありすぎるせいだ、そんなことはずーっと前からわかっているんだけどなかなか出来ないんだよね。
少し片付いた今、やる気を出さないといけないな。足の痛さを理由にしてちゃダメだ。