確かに何を食べるか固定するとラク
最近朝はオートミールを食べることが多い
オートミールを豆乳に一晩浸しておいたオーバーナイトオーツ
朝これにバナナ、クルミ、黒ごま、シナモンをトッピングすれば食べられる。あとはコーヒーか紅茶を入れるだけ(まな板も包丁も使わない)
何を食べようかとか迷わず、決まったものを食べるのはすごく楽だ。ちょっと飽きたらトッピングを変えたり、パンにしたり、おにぎりやインスタント味噌汁の時もある。
凝ったものより簡単にラクにして、朝食を抜かず続けることの方が私には重要。
じん帯損傷が長引いているのは歩き方のせいもあるのかも
昨日はリハビリで午後から早退して行ってきた。
施術中はしゃべらないようにしていたけど理学療法士のKさんが途中で「休憩」などと言うようになったので(疲れるのかな?)、少しは世間話でもした方がいいのかと会話を試みた。
家での自主練習がうまくいかず足が痛いこと、なかなか治りにくいのは足が痛くなってから運動もせず、杖に頼り筋肉が落ちてしまったからなのかなあ、
元のように歩けるようになれば良くなるのかなあ、どんな歩き方をしていたのか忘れちゃったなあ、、、とか、ひとりごとのように話しかけてみた。
そしたら、
私の足は少しずつ良くなってること(実感は無いが)、筋トレしても筋肉がそう簡単につくものではないこと(これはMさんも言っていた)、
そしてじん帯損傷の回復が長引いているのは筋力が落ちたとか、杖に頼った歩き方になっているからとかではなく、ケガと私の歩き方の相性が悪い、つまりそもそもの私の歩き方が治りを悪くさせているようなことを言っていた。
「いとうあさこ」さんと同じってことだと思う。それは突然に起こったことでも、きっかけがあり、歩き方のクセで長い時間をかけてこうなった、ってことだ。
クセなんて誰でも簡単に治せることじゃなけど、ケガを回復させていく中で結果として正しい歩き方ができればいいなと思う。。。みたいなことも言っていた。
やっぱり歩き方がポイントなんだな。
部活終わりの中学生並みの食欲
リハビリが終わるとお腹がすく。
夕飯を作る前にどーしても食べたくなる。
ライフの「つぶあられピー」、今これにハマってる。
柿ピーよりこっちの方が好き。
「田辺農園」のバナナ、スミフルの「極撰」とは違うけどこれも甘くて美味しい。
寒いからなのかとにかくお腹がすくふ~みんであった。