【生春巻き】ズボラーな私には向かない作業だと思い知った

2025/04/16

食生活 日常

t f B! P L

私にはこれが作れます!というような何か自慢できるレパートリーがない😓

何でもいいからひとつ華やかな物が作れたらいいなと、ふと思い浮かんだのが「生春巻き」。

巻くだけでしょ?あとは春巻きの皮があればいいでしょ?と安易に考え作ってみた。


🔷生春巻き


結論からいうと私には向かない料理だと悟った(苦笑)

原因は、春巻きの皮はAmazonで買ったのだが、意外と小さい(いろんなサイズがあるんだろうけど)

そして、巻き方の動画を見て、これなら簡単に出来るぞ!と思ったのだが、

思うのとやるのとでは大違いだった😰

皮が小さくて具(レタスやきゅうり人参)が予想より入らない(横幅も高さも)、何しろ初めてで巻き慣れない、力加減もわからないというのはあるにせよ、やっぱり皮が小さくて巻ずらかった(言い訳)

写真の手前のなんて左側の横の皮がちゃんと折りたためていない。

で、

見ため良く仕上げようとしたものの、かろうじて海老が手前にきただけで、レタスや人参が思い通りの場所に来ず(海老と人参のオレンジ色がかぶってる)がっかり。

具がギューギューに詰まってないせいか、食べても感動がなかった(苦笑)

でも、

巻き方の動画は要点を抑えわかりやすい説明だった。

皮はたった2枚使っただけ、しばらくは使わなくていいかな(笑)

労力のわりには報われない結果だった。

とにかく「きちんとやる」というのが向いてないんだな。

🔷おやつ(ポテチ)



イオンのPB商品だけど、裏見たら湖池屋だった。



生春巻きより美味しかった😋


私の人生初「生春巻き」は失敗に終わったが、参考にした動画はすごくわかりやすかった。

エダジュンのアジアごはん。
巻き方がわかる!生はるまき
https://www.youtube.com/watch?v=s0wTzGL5Sn4






にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ