【空芯菜炒め】東京で初めて見た地元野菜の大きさにびっくり

2025/07/28

食生活 日常

t f B! P L

 🔷空芯菜炒め

シンプルに空芯菜だけを炒めたのがうまい

🔷おやつ

実家からもらってきたお菓子


じゃない方のスーパーに「夕顔」が置いてあった。

ウチの田舎では「夕顔」は代表的な夏野菜のひとつで、この時期よく食べる。

青森県産の夕顔、1980円

上京以来、まるまる一本の夕顔が売り場にあったのは一度見たことがあるが、サイズは長さ30cmくらいで小さいし、細かった。

これは↑左下のキッチンタオルと比較してもらうとわかるけど、とにかく大きかった。

長さは60cmくらで、直径は白菜1玉を2つ縦に並べたくらい太くて、

ウチの田舎では長さはこれくらいのは普通にあるが、ここまで太く、まるまるとした夕顔は見たことがない。

たいてい上の方にいくにしたがって、細くなるから、こんなに上から下まで同じサイズの夕顔を見るのは初めてかも。

皮の色も黄緑色で柔らかそう。

「夕顔」は中にタネとワタがあるから、見た目全部が可食部ではないのよ。

これは2/3以上はたっぷり食べられそう。

皮が固いと厚く剥かなきゃいけないので、最悪可食部は1/2になってしまったりする。

だからみんな皮の柔らかさチェックで爪を立てるから、爪の跡がザクザクあったりするんだけど、

これはまったく無くてきれいなままだった。

それだけ東京の人はこの「夕顔」っていう野菜を知らないってことだ。

「夕顔」は「冬瓜」ほどクセが無く、食べやすい野菜だ。

私は薄く切って炒めて食べるのが好きだけど、大きく切ってダシを効かせて煮て冷蔵庫で冷やした後に食べても旨いよ💖

茄子と同じで、後で火が入るので、さっと炒めたり煮たりするだけでOK。


東京では「夕顔」って言っても通じなくて、「冬瓜でしょ」とよく言われたけど、それとは別物なんだよねー、

「夕顔」はかんぴょうの材料でもあるけど、それはずんぐりした形でなので、種類が違う、

山形県でしか食べないのか?と思っていたけど、これは青森県産なのでたぶん東北の方では食べるんだなと今回思った。

こんなに美味しいのになぜ流通しないんだろうね・・・

そういう野菜は他にもきっといっぱいあるよね。

「夕顔」の場合はこのサイズが問題なのかなあ。

でも白菜だって1/4カットで売られているし、出来ないことはないと思うんだけど。

この「夕顔」は立派で傷ひとつなく、色もきれいだったせいか1本1980円(税抜き)だった。

ちょっと高いよねー、しかもこのサイズ

色や形は良くなくても、1/2本で500円くらいだったら絶対買ったのに・・・冷凍保存も出来るから便利なのよ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ