暑いので出来るだけ火は使いたくないが、煮物が食べたかった。
煮物は材料を鍋に入れ蓋をすれば10分くらいで火が通るので(止めてからも余熱で)まあ、なんとかがんばれる。
じゃがいもは「きたあかり」ホクホクしてうま~い💖
🔷名もなき煮物
![]() |
たった2粒の煮豆が地味にうまい |
まだスーパーにJAZZりんごが置いてあったので買い足した。
今年のは実が大きく、しっかりしていて本当に美味しい💖
🔷おやつ
![]() |
JAZZりんご、スライスして食べるのがムダが出ない |
◇
母から聞いた母の姉の話、
イトコが、叔母をデイサービスに行かせようとしたところ、頑なに拒否ということで、行くのではなく家に派遣してもらうことにしたそうだ。
え?来てもらったら何するの?
その人に合うことをさせるんだろうけど、叔母の場合は国語と算数というか、クロスワードみたいな穴埋めとか、四文字熟語や計算みたいなのを解いてもらうことで、
叔母は毎回ほぼ完ぺきにクリアしていたらしい(笑)
ただ、頼んでもいないのに見ず知らずの人が自宅を訪れ、何でこんなことをさせられるのかが、不満だったらしく(イトコが事前に説明したはずなのに)
怒って役所に電話したそうな、「頼んではいない!」と。
こういうところは頭が回るんだよね(元教師)
叔母は子供の宿題みたいなことをさせられていることが嫌だったのかもしれない。
じゃあ、止めたの?
クロスワード等以外に、絵を描くというのがあって、元々得意ではなかったのに上手だとホメられ、本人もやる気になって、イトコから何十色もの色鉛筆を買ってもらい、その作業が気に入ってるらしい。
そういう、自分に合うものが見つかるといいよね。
亡くなった母の長兄はプライドの高い人で、デイで歌ったり、ゲームをしたりみたいな子供じみたことが嫌で行かなかった。
体が不自由なだけで頭はしっかりしていたから。
だからずっと在宅介護で家族は大変だったと思う。
片や父方の親戚はデイが楽しくて大好きで、毎日行きたい、と家族を困らせていた(お金がかかるからね)
デイに行きたくない叔父や叔母たちの気持ちもわかるから無理して行く必要もないと思うし、楽しいというなら毎日でも行かせてあげたいとも思う。
母の姉や妹に限って言えば、デイへは行きたくはないものの、人恋しいんだよね。
そこで気が合う人がいればおしゃべりしたりはしたいけど、何かをさせられたり、子供のように扱われたり、規則には縛られたくないんだよね。
そういう自由度の高いところってないよねー😔