足の痛みが座骨神経痛と診断された時の複雑で深刻な症状

2025/09/01

健康 食生活 日常

t f B! P L

 はあ・・暑いよねー😔、外で働く人は本当に大変、頭が下がります。

🔷じゃがいものガレット

ゆでたまごのぬか漬けではなく、普通のゆで卵

🔷ミックスベリーアイス

冷凍庫にずっと残っていたミックスベリーと牛乳、練乳を混ぜて入れてみた。


楽しー😂

私の闘病記の続き、

2つの整形外科の診断で「座骨神経痛?」と最後は?で疑問形なのは、どちらの医師も首をかしげて言い切らなかったからだ。

というのは、

診察中あれこれ動きをさせられた時、もしそうだったら出来ないはずの動きが私は出来たのよ😂、たぶん体がすごく柔らかかったからだと思う。

「座骨神経痛」で思い出すのは、職場の元同僚が座骨神経痛持ちだったこと。

私の隣に座っていて、時折突然「あ、痛ててて」とお尻をおさえて飛び上がっていた。
「ダメ派遣まさお」のまさおも、マットレスに転がって「痛ててて」と声をあげながらもだえてるのよ。

大のおとなが声を上げて痛がるほどの痛みってどれほどなの?と思うわけ。

お尻を雷に打たれたような痛みなんだろうか?

そういう痛み=座骨神経痛だと思い込んでいたから、診断を聞いても違うような気がしていた。


私の座骨神経痛の症状と原因

この突然の痛みの原因は(後にMRIでわかるんだけど)脊柱管狭窄症が原因だった。

で、座骨神経痛はその結果として起こる症状のひとつで、

座骨神経痛には「神経根型」と「馬尾型」の2種類があって(混合型もあるが)発症の確率は7:3で前者がだんぜん多いのよ。

まさおや私の元同僚はおそらく神経根型で、声を上げるほどの痛みだけど、普通に歩けるのよ(でも私は歩行が困難だった)、なので私は「馬尾型」だと思った。

当時は「痛い」と表現するしかなかったけど、今思い返すと「強烈なしびれた痛み」だったのかな。

痛いは痛いけど、まさおや元同僚みたいに飛び上がって声に出す痛みとは違って、後ろの足全体を24時間強烈な電流が走ってるようなビリビリとした痛みだったように思う。

私はビリビリした痛み以外に

・お尻が痛くて長時間椅子に座ってられない
・膝から下が重だるくてだるくて苦しいのと
・両足を上から下まで包帯でぐるぐる巻きにされたようにぱんぱんで圧迫感がある
・かがんで床の物を拾うとか膝の曲げ伸ばしがほとんど出来ない
・階段を降りる時、膝をスムーズに動かせず、ドスドスとしたロボット歩きになる
・足が痛くて動かせないから寝返りが打てず、肩が凝って苦しく眠れない

自室の椅子ではせいぜい10分間くらい座ってるのが限界で、すぐに足元に敷いたマットレスに転がるんだけど、一度立って横になるという動作すら辛くて、椅子からそのまま前転して転がったこともあった😂 

コントみたいだけどそれくらい痛かったのよ。

職場の椅子はかなりクッションが効いていたのでそこまで辛くはなく、でも普通には立ち上がれず、すぐ横のプリンターをのせたラックの柱をぎゅっと掴んで体を持ち上げないと立てなかったな。

痛いから寝返りが打てず肩が凝ってますます眠れない、凝りをほぐそうとバスタオルをレンチンしてあてたりしていたな、とにかく痛い、苦しい、眠れないの三重苦だった。

マットレスも摩擦があると体を動かせないからシーツが敷けず、毛布一枚すら動きの妨げになるからかけられず、冬はエアコンの暖房だけで過ごした。(マットレスにパッドを敷いて毛布もかけられるようになったのは今年の1月から)

通勤時はね、電車内でとにかく立ってるのが辛かった。トラブルや事故で遅延になって立ってる時間が長くなるのが辛かった。

だから「神経根型」より「馬尾型」の方が症状は深刻で複雑だと思う。

現在、座骨神経痛については包帯でぐるぐる巻きにしたような圧迫感がやや残ってる感じ、まだ左膝と股関節の痛みで普通の動きが出来ないので言い切れないけど。
私は体が柔らかいせいか幸いにも脊柱管狭窄症でも、腰の痛みを感じたことは一度も無い。

まったく効かない痛み止め

突然足が痛くなって、座骨神経痛?と診断されながらも具体的な治療はなく痛み止めを飲んで様子をみましょうとなり(一日3回)

痛み止めを飲んだんだけど(1年半くらい飲んだ)効いたような気がしたのは最初の1、2回くらいで、その後は(A整形外科からB整形外科に変えた後に処方された痛み止めでも)まったく効かなかった。

一般的に座骨神経痛の治療は保存療法(薬とか理学療法とか)で手術するのはまれらしいし、自然に治まるらしいんだけど、

私の場合は「馬尾型」で、痛みもまったく改善されないから、悪化したらどうなるのか調べてみたら、「排尿」「排便」が困難になると知ってさ、ビビったよ。

もしそうなったら手術しかないのよ😱

それでもまたその時は、とりあえず痛み止めを飲んで耐えていればいずれは良くなると思っていたのよ。

次に前十字靭帯損傷となるまでは・・・・




 



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ