がまん強く聞いてしまう可笑しさ

2025/10/10

気になる人 食生活 日常

t f B! P L

 🔷玉子焼きトースト

    

目指す形の玉子焼きにできず、平凡な形になってしまった・・・

🔶食材買い足し


合計約3,400円の買い物だった。お買い得品は99円の大きなさつま芋と、89円のニラ(山形県産)と599円のドトールのインスタントコーヒーかな。


ドトールのインスタントコーヒーを買うのは初めて。180gで600円ちょっとなら悪くないかなと買ってみた。

キティちゃん柄のパッケージが可愛くて買ってしまった。いくつになってもこういうのは好き💗


日本を観光で訪れた外国の人達は、あまりにも日本のことをホメすぎじゃない?と思う。

確かに安全できれいで静かではあると思う。

食べ物に関しても、何でも美味しい、美味しいと。で、便利で安いと。

この「安い」がちょっとねー😂、こっちとしては複雑な気持ちになる。

日本を観光で訪れた外国の人たちが上げる動画がたくさんあるが、その中で(たぶんアメリカ人の)ある男性が日々の観光の様子や感想をつたない日本語で動画を上げているのが目にとまった。

観光も終わり母国に戻り、その後もまた日本に行きたいとがんばって日本語で動画を上げ続けている。

本当につたない日本語で、

「私は、私が、私も、私の」と、そこ助詞はどーでもいいだろ、というところもがんばって必死にしゃべる(結局選択した助詞は正しくない)

どんなにつたなくても母国語は話さないと決めているのか、時間はかかっても絶対あきらめず最後まで日本語だけで通す。

そしたら、視聴者の誰かが彼のしゃべりたい日本語を要約してコメントに書いてくれるようになって、いつの間にか一体感が出てるのが可笑しくて、私も気になって見るようになった😂

「シフトが午後4時から午前2時まで10時間働いて疲れました」を3分くらいかかってしゃべってやっと終わる。

すっごくつたないのに、見てるこちら側はたぶんそういうことなんだろうなとなんとなく察する不思議さ😂

相手のことを理解しようとするって大事だね(笑)

何か面白いこと、変わったこととかじゃなく、一行程度の文章をなぜかみんな忍耐強く聞いていてしまうのが可笑しい😂

日本語って難しい言語のひとつなんだろうね。

話せるようになるには、話せる相手がいて会話できることが一番なんだろうなと思った。







にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ